よさこい!!《小規模多機能型居宅介護わかくさ》

高知の夏よさこい
介護センターわかくさにも よさこいがやってきました。
328.jpg
楽しませて下さったのは“おおつ子ども会”のみなさん。

笑顔と元気がはじけていて、
こちらも暑さに負けていられないぞ
元気をもらいました。

元気のお礼に、みんなで手作りのメダルを…
322.jpg326.jpg

おおつ子ども会”の皆様、ありがとうございました

335.jpg
来年もお待ちしてます
スポンサーサイト



  1. 2016/08/13(土) 00:17:17|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

夏本番です。。。《小規模多機能型居宅介護わかくさ》

毎日暑い日が続いております。
皆様、おからだの調子はいかがでしょうか。

この時期、よく耳にします、熱中症。
さて、どういったものでしょう。
予防策は?症状は?対処法は?
今月、小規模の勉強会で学んだことを
記したいと思います(今回はまじめな回です

まず、熱中症とは、
暑い環境の中で、
体温調節がうまくできなくなったことにより
起こる体調不良
です。

どういうことかというと、
熱による負荷→体温調整機能が働かない→体温上昇→
冷却のため多量の発汗→水分・塩分失う→体液バランスが崩れる→身体の不調=熱中症ということです。

症状は次の通りです。

【重症度Ⅰ】 手足がしびれる
        めまい・たちくらみがある
        こむら返りがある
        汗が引かない
           ↓
【重症度Ⅱ】 頭痛・吐気・倦怠感
        判断力、集中力の低下
           ↓
【重症度Ⅲ】 けいれん・ふらつき
      呼びかけに対して返事がおかしい
         体が熱い
       意識が低下・意識がない

予防ですが、まず、水分・栄養摂取。
夏、食欲が落ちやすいですが、バランスの良い食事を心がけることが大切です。
そして、水分。
普段は水やお茶、スポーツドリンクなど摂りましょう。
カフェイン・アルコールの含まれるものはNGです。

また、脱水状態かな?と思った時には
真水は脱水状態を促進するかもしれないので
経口補水液、スポーツドリンクを
ない場合には0.1~0.2%の食塩水を摂るようにしましょう。

まだまだ、暑い日が続きます。
どうぞ、皆様、ご自愛くださいませ。
  1. 2016/08/06(土) 03:27:15|
  2. 最新のお知らせ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0